文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

疲労に負けるな

元気なう

(1)ためないで早めに解消

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 8月は暑さのピークで、最も疲れを感じる時期だ。厚生労働省の調査によると、働く人の7割以上がふだんの仕事で疲れているという。疲労は、痛み、発熱と並んで、体から発せられる重大な警告。体の限界に近付いているサインだが、見逃されることが少なくない。

 「人間は意外とタフなので、疲れが続いても、すぐに倒れたり、病気にはならない。疲労は時間がたてば消える、と誤解している人が多い。借金に例えると、何年かにわたってたまった疲労は、累積した借金となって、“自己破産”することになる。体の健全経営のため、疲労は早めに解消して、ためないようにしなければなりません」

 「累積疲労」という言葉を生み出した東京都渋谷区の「エビス心療内科」院長、堀史朗さんはこう説明する。

 堀さんが十数年前、総合病院の心療内科医だった時、他の科から紹介されてくる多くの患者に、共通点や似た症状があることに気づいた。各科で検査をしてもデータの異常はない。しかし、動悸どうき、胃腸や皮膚の痛み、腰痛、耳鳴りや音過敏、視力は悪くないのに目がかすむ、朝に起きあがれず一日中つらい、などと訴えていた。

 患者たちは、やがてほぼ同じ経過で悪化していき、治療でまた同じような経過をたどって回復することもわかった。患者には、はっきりとした自覚症状があったが、病名がなかったので、「怠け病」などと言われた時代のことだ。

 堀さんは新たに「累積疲労」と名付けた。国際語にもなった「過労死」にも至る、恐ろしい病気であることが認められた。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

元気なうの一覧を見る

疲労に負けるな

最新記事