SNSの意見は識者のコメントではない 匿名 2018年2月18日 何十万人といるコメンテーターの一人の意見と、それに同調する少数の賛同、というだけのこと 、余りにも酷い意見にはある程度割り引いた判断をする それをメディアリテラシーと言います これはSNSだけでなく、旧メディアにも働かせなくてはならない判断力です 違反報告
差別問題 クウ 2017年11月22日 時間と共に風化しょうとしておりますが、決して忘れてはならない事件であると思います。自身も経験のある母子家庭。女手一つであることで、舐められたり、子供の事で学校へ行って、いくら訴えても信じて頂けなかったり、歯痒さで涙をこらえてきたことも実際には沢山あります。お母さんがしんどくて苦しんでる時に、担任の先生も逆にこちらを責めてこられたり、やり切れませんでした。これは、個人のお願いです。先生も、色々あって大変でしょうが、弱者の側に立ちきる!ことを貫き通して頂きたいと乞い願うばかりで御座います。個人的感想。 違反報告
微妙 やややっこ 2017年1月11日 事件報道も他人の訃報も、無関係な人間にとっては「突然訪れる非日常的な体験」ですから、広い意味で娯楽にあたるでしょう。報道の裏側を想像すること。その次に悲しみ、怒り、優越感、共感を関わりない距離で感じること。それを誰かと共有したり、正義を振りかざすため、さらなる優越感を求めて怒ったりする。 昔なら胸にしまうか、せいぜい近しい人との会話のネタにしていたものが、SNSというステージに移ったことで、「自分の抱いた感情や意見が間違っていなかった」と自信を持つ人が増えたのでしょう。その自信が、時に的外れな人物批判に繋がる。 だけど、事件事故を加害側の責任だけで片付けるのは不毛なことだと思います。 事件事故は人でなくタイミング。そう思うことで、一人一人が改めて生き方を考えて、その事例や亡くなられた方の命が次に活きる。 ただ感情に任せて加害側ばかりを責めていては、何も生まれませんから。 人の道に反することをする人間は、いつの時代もその陰で生まれる。そっち側の人間を正すことは、一般の視聴者には不可能ですが、自分や自分の周りを加害者にも被害者にもしないように考えて行動することはできます。 それを北風調に促す行為であると捉えるなら、ある意味下馬評も役に立つのかもしれない。 けれど、下馬評を世に晒すときは考えてほしいですね。どんな事件も事故も、その続きを生きている人間が必ずいる、という事実と、自分達も決して万能な生き物ではないということを。 違反報告
加害者の親も被害者の親も さんた 2016年12月25日 毎日が生き地獄でしょう 加害者が卒業した中学校は私も卒業しました 私の後輩が起こした事件です そして私もシングルマザーで子供を育てています 覚悟して選んだ道でも毎日が大変すぎて悩みごとも多いです 子供たちにお腹一杯食べさせるだけでも大変です シングルマザーになって実際お金にも時間にも余裕のない生活をしてみなければ分からない事が沢山あります 一人で頑張っているお母さん辛いんです 分かってあげて下さい 違反報告
すみません、通りずかりのものです めだま 2016年12月6日 考える、読む時間が足りないなど自分の都合でつい、通りずかりの感覚でコメントしてしまいます。それでも言葉の責任の重さと恐ろしさは分かります。(たまたまSNSを使いこなせてないのもありますが…)なので、宋さんと、記事を読んだ上でのコメントした方々(反論系のも含めて)も共感が沢山あります。きっと皆さんも責任を踏んだ上でのコメントだと信じたいです。情報に溺れ自己満足や思考停止にならず、知って忘れず考えと問いを続け、自分ができる事を探し実行するようにしたいです。 違反報告
どうすれば被害者を守れるの? ヤッホー 2016年8月24日 「なぜ救うことができなかったのか」と悔やむ声が多い、というよりも、この事件を知った人はほぼ全ての人がそう思うでしょう。それはごく自然な、当たり前のことだと思います。 事情を知る、知らないにかかわらず、まだ中学1年生の将来ある少年が、残虐な行為により死に至ったことは事実ですから。 そして、それを救うのは「周囲の大人たち」しかないのです。 この事件を防ぐためには、「周囲の大人たち」が一体誰が、どうやって防ぐのでしょうか。 よく、「地域が一体となって犯罪を防止できる社会を作ることが大事」というけれど、「地域」って一体どこまで、誰が、何を、って具体的な答えを、我々大人たちは誰も出せていないのも事実です。 ましてや、この事件を起こした加害者には、常識が通用しませんし、非常に凶暴です。 我が子を命がけで親が守らなければ、一体誰が守ってくれるのでしょうか。 「あなたは、命がけで我が子を守れますか。大人は命がけで子供たちの命を守れますか。」 この事件は、そのことは痛烈に私たちに問いかけているのだと思います。 違反報告
顔の見えないコメント 65 2016年8月24日 相手の目を見て話すと教えられた時代、今は、見なくても言える時代 好き勝手に書き 言葉一つにも責任の無い時代 少なくとも、立場を置き換えて考えて書いてほしい 子供も 親も 何でも話せる環境や、無理なら交換日記のような形でも良いから やって欲しいね これは、加害者であれ、被害者であれ 同じ また、自分の子供も 他人の子供も同じ 子供 自己中心的な考えは 視野を狭くすると思う 違反報告
書くことの、怖さ ちえ 2016年8月23日 みなさんのコメントを読みながら、ずいぶんと、考えさせられました。私達親の勝手でこの世に二人産んで、子供達に選択の余地も無く、離婚しました。15年前です。母子家庭だからとか言われたくない、そう思って、2人を大学だして、好きなスポーツも一生懸命やってくれて、留学もやって、二人とも身になっています。私は、と、いうと、必死でした。四年前にお店をだして、悪戦苦闘です、、水商売をしてもないのに、頑張ってきたけど、おもしろいのは、水商売の子供なのに、まともに育って、と、言われる事。この世の中偏見でみられるんだと、子供達に悪くて後悔しています。シングルマザー、、言葉にはできない苦労があって、しかも、最愛の子供があんな殺され方をして!だのに、責められる!そのお母さんの身になって!誰よりも辛い時なのに、、。 違反報告
離婚について ナツ 2016年9月24日 はじめまして。ちえさんのコメントを読ませていただきました。私は、今現在、妊娠しています。 私自身、小学校の高学年辺りから父親のギャンブル、女癖悪く両親はいつも喧嘩をしていました。そして、別居。さらに、父は生活費を入れないために、それまで母親はパートながらも必死で働かざるを得ない状況にありました。 食だけには困らないように懸命に私たち姉妹を支えてくれていた姿が思い浮かびます。 親戚からは「選んだ男が悪い」とか批判したりする者もいました。しかし、私は母親を責めたりはしません。苦労してきたからこそ人の痛みがわかる人間に育ってくれていると思います。前を向いて生きましょう。 違反報告
どのような生まれ方をしたのかな。 子供を愛する母 2016年7月20日 色んな事情よりも、意地悪な心や凶暴さを持つ人こそ非難されるべきです。でもその人達 も原因が有るなら事件になる前に心を救ってあげれる社会になればいいのに>_< 違反報告
SNSの意見は識者のコメントではない
匿名
何十万人といるコメンテーターの一人の意見と、それに同調する少数の賛同、というだけのこと
、余りにも酷い意見にはある程度割り引いた判断をする それをメディアリテラシーと言います
これはSNSだけでなく、旧メディアにも働かせなくてはならない判断力です
違反報告
差別問題
クウ
時間と共に風化しょうとしておりますが、決して忘れてはならない事件であると思います。自身も経験のある母子家庭。女手一つであることで、舐められたり、子供の事で学校へ行って、いくら訴えても信じて頂けなかったり、歯痒さで涙をこらえてきたことも実際には沢山あります。お母さんがしんどくて苦しんでる時に、担任の先生も逆にこちらを責めてこられたり、やり切れませんでした。これは、個人のお願いです。先生も、色々あって大変でしょうが、弱者の側に立ちきる!ことを貫き通して頂きたいと乞い願うばかりで御座います。個人的感想。
違反報告
微妙
やややっこ
事件報道も他人の訃報も、無関係な人間にとっては「突然訪れる非日常的な体験」ですから、広い意味で娯楽にあたるでしょう。報道の裏側を想像すること。その次に悲しみ、怒り、優越感、共感を関わりない距離で感じること。それを誰かと共有したり、正義を振りかざすため、さらなる優越感を求めて怒ったりする。
昔なら胸にしまうか、せいぜい近しい人との会話のネタにしていたものが、SNSというステージに移ったことで、「自分の抱いた感情や意見が間違っていなかった」と自信を持つ人が増えたのでしょう。その自信が、時に的外れな人物批判に繋がる。
だけど、事件事故を加害側の責任だけで片付けるのは不毛なことだと思います。
事件事故は人でなくタイミング。そう思うことで、一人一人が改めて生き方を考えて、その事例や亡くなられた方の命が次に活きる。
ただ感情に任せて加害側ばかりを責めていては、何も生まれませんから。
人の道に反することをする人間は、いつの時代もその陰で生まれる。そっち側の人間を正すことは、一般の視聴者には不可能ですが、自分や自分の周りを加害者にも被害者にもしないように考えて行動することはできます。
それを北風調に促す行為であると捉えるなら、ある意味下馬評も役に立つのかもしれない。
けれど、下馬評を世に晒すときは考えてほしいですね。どんな事件も事故も、その続きを生きている人間が必ずいる、という事実と、自分達も決して万能な生き物ではないということを。
違反報告
加害者の親も被害者の親も
さんた
毎日が生き地獄でしょう
加害者が卒業した中学校は私も卒業しました
私の後輩が起こした事件です
そして私もシングルマザーで子供を育てています
覚悟して選んだ道でも毎日が大変すぎて悩みごとも多いです
子供たちにお腹一杯食べさせるだけでも大変です
シングルマザーになって実際お金にも時間にも余裕のない生活をしてみなければ分からない事が沢山あります
一人で頑張っているお母さん辛いんです
分かってあげて下さい
違反報告
すみません、通りずかりのものです
めだま
考える、読む時間が足りないなど自分の都合でつい、通りずかりの感覚でコメントしてしまいます。それでも言葉の責任の重さと恐ろしさは分かります。(たまたまSNSを使いこなせてないのもありますが…)なので、宋さんと、記事を読んだ上でのコメントした方々(反論系のも含めて)も共感が沢山あります。きっと皆さんも責任を踏んだ上でのコメントだと信じたいです。情報に溺れ自己満足や思考停止にならず、知って忘れず考えと問いを続け、自分ができる事を探し実行するようにしたいです。
違反報告
わからないから
刈り上げ三代豚
コメントも実名にすれば批判も減るでしょう。
違反報告
どうすれば被害者を守れるの?
ヤッホー
「なぜ救うことができなかったのか」と悔やむ声が多い、というよりも、この事件を知った人はほぼ全ての人がそう思うでしょう。それはごく自然な、当たり前のことだと思います。
事情を知る、知らないにかかわらず、まだ中学1年生の将来ある少年が、残虐な行為により死に至ったことは事実ですから。
そして、それを救うのは「周囲の大人たち」しかないのです。
この事件を防ぐためには、「周囲の大人たち」が一体誰が、どうやって防ぐのでしょうか。
よく、「地域が一体となって犯罪を防止できる社会を作ることが大事」というけれど、「地域」って一体どこまで、誰が、何を、って具体的な答えを、我々大人たちは誰も出せていないのも事実です。
ましてや、この事件を起こした加害者には、常識が通用しませんし、非常に凶暴です。
我が子を命がけで親が守らなければ、一体誰が守ってくれるのでしょうか。
「あなたは、命がけで我が子を守れますか。大人は命がけで子供たちの命を守れますか。」
この事件は、そのことは痛烈に私たちに問いかけているのだと思います。
違反報告
顔の見えないコメント
65
相手の目を見て話すと教えられた時代、今は、見なくても言える時代
好き勝手に書き 言葉一つにも責任の無い時代 少なくとも、立場を置き換えて考えて書いてほしい 子供も 親も 何でも話せる環境や、無理なら交換日記のような形でも良いから やって欲しいね これは、加害者であれ、被害者であれ 同じ
また、自分の子供も 他人の子供も同じ 子供 自己中心的な考えは
視野を狭くすると思う
違反報告
書くことの、怖さ
ちえ
みなさんのコメントを読みながら、ずいぶんと、考えさせられました。私達親の勝手でこの世に二人産んで、子供達に選択の余地も無く、離婚しました。15年前です。母子家庭だからとか言われたくない、そう思って、2人を大学だして、好きなスポーツも一生懸命やってくれて、留学もやって、二人とも身になっています。私は、と、いうと、必死でした。四年前にお店をだして、悪戦苦闘です、、水商売をしてもないのに、頑張ってきたけど、おもしろいのは、水商売の子供なのに、まともに育って、と、言われる事。この世の中偏見でみられるんだと、子供達に悪くて後悔しています。シングルマザー、、言葉にはできない苦労があって、しかも、最愛の子供があんな殺され方をして!だのに、責められる!そのお母さんの身になって!誰よりも辛い時なのに、、。
違反報告
離婚について
ナツ
はじめまして。ちえさんのコメントを読ませていただきました。私は、今現在、妊娠しています。
私自身、小学校の高学年辺りから父親のギャンブル、女癖悪く両親はいつも喧嘩をしていました。そして、別居。さらに、父は生活費を入れないために、それまで母親はパートながらも必死で働かざるを得ない状況にありました。
食だけには困らないように懸命に私たち姉妹を支えてくれていた姿が思い浮かびます。
親戚からは「選んだ男が悪い」とか批判したりする者もいました。しかし、私は母親を責めたりはしません。苦労してきたからこそ人の痛みがわかる人間に育ってくれていると思います。前を向いて生きましょう。
違反報告
どのような生まれ方をしたのかな。
子供を愛する母
色んな事情よりも、意地悪な心や凶暴さを持つ人こそ非難されるべきです。でもその人達 も原因が有るなら事件になる前に心を救ってあげれる社会になればいいのに>_<
違反報告