コレステロールの薬やめたい
LDL(悪玉)コレステロール値が高いため数年前から高脂血症治療薬(クレストール)を飲み、基準値内に戻りました。運動や食事で改善し、できれば薬をやめたいです。ずっと飲み続けなければいけませんか。急にやめると体に悪影響がありますか。(71歳女性)
心筋梗塞の可能性 医師に質問を
コレステロールの薬を飲み続けなければいけないということは決してありません。また急にやめても影響の少ない薬の一つです。
ただ、スタチンというコレステロールの薬には心筋梗塞を30%ほど減らす(100人心筋梗塞になるところ薬を飲むと70人に減る)効果がありますから、飲まないことにより、心筋梗塞になる危険が高くなることはあります。
ですが、その危険は個人個人で大きく異なり、たばこを吸わず、肥満や糖尿病、高血圧もなく、心筋梗塞を起こしたこともないのであれば、1年後に心筋梗塞になる危険は200人に1人くらいに過ぎません。薬を飲んでいると、その危険が300人に1人くらいに減るというわけです。
日本人女性は、世界的に見ても心筋梗塞になりにくいと言われています。コレステロールが高い日本人女性は、コレステロールが低い欧米人より心筋梗塞の危険が小さいとされます。
薬の効果がどれほど期待できるか、個別の状況をよく考慮して、最終的には個別に相談して決めることが必要です。現在かかっている医者に「私が薬を飲まない場合、いったいどれくらい心筋梗塞になるか」聞いてみましょう。はっきり答えられる医者なら信用できるでしょう。答えられなかったり、とにかく薬を飲んだほうがいいと言ったりするような医者は、変えたほうがいいかもしれません。