文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

健やかキッズ

妊娠・育児・性の悩み

ベビーフード、味も栄養も…赤ちゃんもグルメ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 離乳期の赤ちゃんが食べるレトルトのベビーフードが多彩になってきた。働く女性の増加で利用が増えており、新商品が次々と発売されている。(小沼聖実)

レトルト主流

 母乳やミルクを飲んでいた赤ちゃんは、一般に生後5~6か月頃から、形や硬さのあるものを少しずつ食べて慣れ、12か月~1歳半頃までに離乳を完了する。ベビーフードはこれをサポートするもので、調理済みのレトルトが主流だ。

 日本ベビーフード協議会によると、2013年のレトルトの市場規模は08年の約1・2倍。特に12か月以上の幼児を対象にしたレトルト商品が伸びているという。

 12か月頃からは、食べられる量も食材の種類も増える。だが、まだ薄味にしたり具材を軟らかくする必要があり、大人と別に調理するため、手間がかかる。

 ベビーフードメーカーの和光堂は「子どもが1歳頃から、復職する母親が増え、手軽に準備できるレトルトの需要も伸びているのでは」とみる。

高月齢向け続々

 各社は12か月以降の赤ちゃんを対象とした商品を相次いで発売している。

 キユーピーが9月に発売した「すまいるカップ」は、外出時にも食べやすいよう、コンパクトで持ち運びやすいカップ入り。家庭で調理しづらいひじきやレバーを使ったものもある。

 森永乳業の「大満足ごはん」(9月発売)は、国産の米と野菜を使い、不足しがちと言われる鉄分とカルシウムも1食に必要とされる量を配合した。

 和光堂も9月、従来品より量を増やした「BIGサイズの栄養マルシェ」を発売した。主食とおかずが別々の容器に入っており、1歳4か月以降用もある。

 明治は、乳幼児期の味覚の形成に着目。老舗料亭が監修し、こだわりの昆布とカツオだしを使った「みかくのはじまり」を9月に発売した。「乳幼児期にだしの風味を覚えると、その後も低カロリーな食事を好み、糖分や脂肪が多い食事に依存しにくい」という。

手作り時の参考に

 総合情報サイト「オールアバウト」の離乳食ガイドで管理栄養士の川口由美子さんは、乳幼児期の食事のポイントを▽消化の良いものから徐々に慣らす▽米、野菜、魚などバランスよく食べさせる▽アレルギーに注意し、初めて食べさせるものはひとさじから――と説明する。

 ただ、月齢によって適切な食材や軟らかさが違うことから、毎食作るのは大変だ。川口さんは「ベビーフードはあと1品というときの足しになるし、手作りするときに味付けや軟らかさの参考にできる」として、「一番大切なのは、食卓でのお母さんの笑顔。市販品もうまく使って食事を楽しんでほしい」と話す。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

健やかキッズの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事