文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

イグ・ノーベル・ドクター新見正則の日常

yomiDr.記事アーカイブ

発熱! 我が家の対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 先日、娘が学校から帰って発熱しました。学校ではインフルエンザで学級閉鎖になっているクラスもあります。インフルエンザがうつったのでしょうか。体温計で測ると37度8分あります。

 そんな時の我が家の対応は漢方薬です。娘が愛用している漢方薬は麻黄湯(まおうとう)です。以前に病院で処方してあった残りを飲ませます。


10歳の娘、麻黄湯で病欠なし

 学校から帰宅後の夕方に飲ませましたが、その後も熱は下がりません。夜には38度8分になりました。でも、機嫌は悪くないですね。テレビも楽しく見ています。

 娘がお風呂に入りたいといいました。昔の僕であれば当然「何をばかなこと言ってんだ! 高熱があるときにお風呂に入るなんて論外でしょ!」と叱責していました。ところが、最近は機嫌さえよければ、お風呂に入れています。まず、一緒に食事をして、そして10歳の娘といつものように一緒にお風呂に入り、そしてお風呂でちょっと遊びました。洗髪はやめさせました。風呂上がりには冷えないように、すぐにタオルで拭いて、パジャマに着替えさせて、そして一緒に寝ました。

 娘の体は発熱がある割には、汗は出ていません。就寝前にもう1回麻黄湯を飲ませました。そして夜中に娘の体を触ると、じとーと汗をかいています。これは漢方で急性発熱性疾患を撃退するときの典型的成功パターンです。翌日は解熱しました。そして元気になり学校を休みませんでした。

 娘の発熱がインフルエンザであったのかどうかは不明です。だって検査していませんからね。でも漢方薬で治りましたね。娘は最近の3年間で10回以上、高熱を出しています。その度に、麻黄湯を飲ませて、まだ1日も学校を病欠していません。欠席はパパのトライアスロンの応援とイグノーベル賞でボストンに行った時だけです。びっくりですね。僕が漢方を知らなければ、こんな快適な病気への対処はできなかったでしょう。


子供に大人の薬は禁物

 子供の風邪や発熱性疾患に、決して大人のクスリを自己判断で子供に使用しないで下さい。インフルエンザなどの発熱時に、アスピリンなどの解熱剤を使用すると急性脳症を起こすことがあります。

 また、子供の機嫌が悪いときは、小児科を受診しましょう。機嫌の良しあしは、いつもと同じように好きなことに興味を持っていれば大丈夫です。好きなテレビを見ない、好きなオモチャに興味を示さないときは機嫌が悪い証拠ですよ。小児科に連れて行きましょう。

 もう一つ。発熱時に顎が胸に着くかを確認して下さい。まれに発熱が髄膜炎のことがあります。髄膜炎があればけい部硬直を示し、首が硬くなります。顎が胸に着くということは、その頸部硬直がないという所見になります。髄膜炎が否定できるから安心なのです。


初期消火に役立つ漢方

 昨日、今度は家内が熱っぽくなりました。家内も漢方の愛用者です。家内は麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)を飲みます。同じようにじとーと汗をかいて、発熱は悪化しませんでした。

 漢方の魅力は初期消火です。風邪っぽいなと思えば飲むのです。すると悪化することがまれになります。僕が発熱すれば葛根湯(かっこんとう)、母が熱っぽくなれば香蘇散(こうそさん)を愛用しています。自分に合う漢方薬がみつかると、急性発熱性疾患、つまり風邪やインフルエンザが撃退可能です。感染しながら、その度に撃退しているので、免疫が強化されます。病気に強い体になるのです。インフルエンザの予防接種をしなかった今年度、漢方で上手うまく乗り切られるでしょうか。我が家の人体実験ですね。

 人それぞれが、少しでも幸せになれますように。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

知りたい!_20131107イグ・ノベーベル賞 新見正則さん(1)写真01

新見正則(にいみ まさのり)

 帝京大医学部准教授

 1959年、京都生まれ。85年、慶応義塾大医学部卒業。93年から英国オックスフォード大に留学し、98年から帝京大医学部外科。専門は血管外科、移植免疫学、東洋医学、スポーツ医学など幅広い。2013年9月に、マウスにオペラ「椿姫」を聴かせると移植した心臓が長持ちする研究でイグ・ノーベル賞受賞。主な著書に「死ぬならボケずにガンがいい」 (新潮社)、「患者必読 医者の僕がやっとわかったこと」 (朝日新聞出版社)、「誰でもぴんぴん生きられる―健康のカギを握る『レジリエンス』とは何か?」 (サンマーク出版)、「西洋医がすすめる漢方」 (新潮選書)など。トライアスロンに挑むスポーツマンでもある。

イグ・ノーベル・ドクター新見正則の日常の一覧を見る

最新記事