文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

いのちに優しく いまづ医師漢方ブログ

yomiDr.記事アーカイブ

自分の健康を知る方法(3)おなかは、すべてを知っている

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 寒くなると、おなかが痛くなることがあります。おなかが冷えてしまったために、痛みが起こったのでしょう。こんなときは手のひらをへそに当てて温めると痛みが和らぎます。これこそが、医学で行われる最も大切な「手当てあて」という治療方法です。

 おなかを大切にすることは、健康で生活するための重要なポイントになります。おなかが発信するサインに耳を傾けることで、自分の体調についていろいろ知ることができます。

 実は漢方医学では、おなかの所見からいろいろな情報をえて、治療の糸口にします。以前にもお話ししましたが、東アジアの伝統医学で、おなかの診察を行うのは日本だけです。中国の伝統医学である中医学や韓国の韓医学では、おなかを診察する方法はありません。

 この日本独特の診察方法である「腹診ふくしん」は、西洋医学で行う診察方法とは診るポイントがことなります。

 一つ目は、「腹力ふくりょく 」です。おなかを観察して、力士のように力強い場合は、「腹力がある」といいます。柳のようにやせ細った人のおなかは、へこんでしまっています。この場合は「腹力がない」といいます。これによって、その人の「虚実きょじつ」を判断します。


 腹力体格皮膚
虚のおなかない

やせ形、水太り、
虚弱体質

乾燥している、くすんでいる

実のおなかある筋肉質つやがある、張りがある


 二つ目は、「腹直筋のはり」です。みぞおちからへそにかけて、腹直筋がはっている場合は、肉体的あるいは精神的なストレスがあると考えます。

 これを理解するには、あなたが「強い風に向かって歩くとき」を思い出すといいでしょう。台風の時のように強い風を前面にうけながら前進するとき、風による強い力をはねのけるために、体中の筋肉に力が入ります。このとき、腹直筋は張っています。

 今度は、「風」を「ストレス」に置きかえてみます。あなたにストレスが加わっている場合は、知らないうちに前かがみになり、体中の筋肉に力が入り、腹直筋もはってしまいます。つまり、「腹直筋のはり」が現れるわけです。

 このようにいろいろな情報を得ることができる腹診は、毎日の生活をする上で、自分自身の体調管理に役立てることができる知恵となります。朝起きたとき、布団の中でゆっくりとおなかを触ってみてください。自分の体をいたわる気持ちでおなか全体を触ってあげることで、気づいていなかった自分の体調を見つけることができますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

いまづ医師の漢方ブログ_顔120

今津嘉宏(いまづ よしひろ)

芝大門いまづクリニック(東京都港区)院長

藤田保健衛生大学医学部卒業後に慶應義塾大学医学部外科学教室に入局。国立霞ヶ浦病院外科、東京都済生会中央病院外科、慶應義塾大学医学部漢方医学センター等を経て現職。

日本がん治療認定機構認定医・暫定教育医、日本外科学会専門医、日本東洋医学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医

いのちに優しく いまづ医師漢方ブログの一覧を見る

3件 のコメント

からだ全体をみる

紅葉

本で読んだのですが、例えば猫背もですが背筋を鍛えるというのは、一見なるほどと思いますが、その前になぜ猫背になったかの原因を見つけくては、おもむろ...

本で読んだのですが、例えば猫背もですが背筋を鍛えるというのは、一見なるほどと思いますが、その前になぜ猫背になったかの原因を見つけくては、おもむろに鍛えてようとしてしまうと思わぬところに筋肉痛をかかえこんでしまいませんか。

例えば猫背の場合、首が前方に出ているとすれば、大胸筋や狭鎖乳突筋が緊張して大きく縮んでいたり、頸椎のずれも考えられ、そうなるまでにかなりの年数をかけてそういう体形を作られたのでしょうから。

このような場合、縮んでいる筋肉は背筋を鍛える前に弛める必要があるのだと思います。
一見して猫背と分る方は、鎖骨も歪んでいるとすれば、内臓にも不調がでてくるでしょう。

ですので、専門の方にからだ全体の骨格や筋肉が正しい位置にあるのかをみていただいた方が早道ではないでしょうか。

どこにも痛みがない方なら予防的に始めるのがよいのではないでしょうか。

つづきを読む

違反報告

体全体のバランス

紅葉

「人はストレスを長時間抱えてしまうと、腸管膜根(第一腰椎の左側から右側仙腸関節部に付着)が収縮するため、右側仙腸関節部に炎症を伴いながら、右側の...

「人はストレスを長時間抱えてしまうと、腸管膜根(第一腰椎の左側から右側仙腸関節部に付着)が収縮するため、右側仙腸関節部に炎症を伴いながら、右側の腸骨に上前方変位が生じる。
このため、初期には体重は無意識に左にかかり、左側の腰痛や膝関節を引き起こす」と本に書いてあり、整体の先生も同じことをおっしゃってました。

猫背の場合も、背中だけに目を向けるのではなく、鎖骨が歪んでいないか、大胸筋が萎縮して肩甲骨を引っ張ってないか、骨盤は正常置にあるか、足の長さは同じか、足の指先の傾きは両方同じであるかなどまずは、実際のご自分の体がどうなっているのかを見てもらうべきではないでしょうか。

なぜなら、おっしゃるように、筋肉を鍛えるべきところもありますが、まずは緊張したり萎縮している筋肉をゆるめることで、靭帯も骨格も正常置に戻せるのではないでしょうか。

つづきを読む

違反報告

お腹と健診時の姿勢の指導

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

先生が挙げられた前かがみストレスは現代病の一つです。デスクワーク、運転、その他、椅子に長時間座って作業するという動作は猫背と親和性が高く、身体も...

先生が挙げられた前かがみストレスは現代病の一つです。
デスクワーク、運転、その他、椅子に長時間座って作業するという動作は猫背と親和性が高く、身体もそれに(過剰)適応していきます。

病的なものは仕方ありませんが、脊椎というものは弓上に3つの軽度の彎曲を持ち、その上に頭が載っているのが望ましいのですが、猫背の場合は重い頭が「提灯」のようになり、首や腰に大きな負担を与えます。
腰痛や肩こりの主因の一つです。
股関節、膝関節、足関節にも勿論悪影響が発生します。

また、猫背になると、お腹に脂肪がたまることが全身の重量バランスにおいて合理的であるため、そういう風に体が変形していきます。
歪が蓄積すれば、内臓や血管にも合わせて悪影響が起きてきます。

対策としては、背筋優位の筋トレだと思います。
思い出しては「姿勢を正す」だけでは筋力バランスが是正されませんから。
「一日10回週二回の背筋トレーニングくらいからでいいから続けてください」と説明しています。
もっと取り組みたい方は、本屋さんやインターネットで筋肉や骨格の全体像をつかんでイメージしながらトレーニングすると効果も高いそうです。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

最新記事