海原純子のハート通信
yomiDr.記事アーカイブ
たばこの値段と売り上げの関係
たばこ税とたばこ価格の引き上げによる、たばこの販売実績への影響という調査が、日本公衆衛生雑誌の9月号に掲載されていました。興味深い調査ですね。みなさんは値上がりが売り上げにどのくらい響くと思われますか。
この調査は、大阪府立成人病センターがん予防情報センターの伊藤ゆり氏らの報告です。1998年にたばこ特別税がつくられて以来、2003、2006、2010年と、これまで3回の価格と税の引き上げが、どのくらい売り上げに影響したかを調査したものです。
その結果、1998年以降たばこの売り上げは減少傾向にあり、2003、2006、2010年度の税と価格引き上げ年度の減少は、それぞれ-2.4%、-2.9%、-10.1%だということです。2010年の引き上げで販売量は一気に減少したことが明らかになりました。伊藤氏らは、今後、日本の喫煙の被害を減少させるためにも、さらに大幅な価格引き上げが必要であることが示唆された、と結んでいます。
ところで、日本のたばこの価格は欧米先進諸国の価格の半分以下ということです。呼吸器を専門とする医師たちの間では「東京オリンピックを契機にして、せめて東京は室内全面禁煙にしてほしい」という声もあがっています。でも都知事は相当な愛煙家という情報もありますから、それはとても無理かもしれません。
【関連記事】
ストレス解消おおいに結構
PON
自分のストレス解消のために他人の健康を害し、火傷を負わせ、街にゴミを捨てることは許されません。ストレス解消は他人に迷惑のないものをお選びください
自分のストレス解消のために
他人の健康を害し、火傷を負わせ、街にゴミを捨てることは許されません。
ストレス解消は他人に迷惑のないものをお選びください
違反報告
吸いたい人は、別に止めなくていい。。
今は非喫煙者
タバコが値上がりして喫煙者がへったとしても、喫煙マナーが悪くて人に害を撒き散らす人が多く残れば、喫煙率が下がっても社会的には決してよくなったとは...
タバコが値上がりして喫煙者がへったとしても、喫煙マナーが悪くて人に害を撒き散らす人が多く残れば、喫煙率が下がっても社会的には決してよくなったとはいえません。
タバコを吸いたい人は、別にやめなくてもいいんです、どんどん吸えばいいんです。。。ただ、吸いたくないと思ってる人に吸わせないことを宣言してからという条件付で。。。。
つづきを読む
違反報告
喫煙者のずれた視点
嫌煙コロンボ
喫煙者の方たちは、非喫煙者から煙たがられることの意味をきちんと理解していません。非喫煙者たちが言っていることの本質は、『吸うな!』ではなく『吸わ...
喫煙者の方たちは、非喫煙者から煙たがられることの意味をきちんと理解していません。
非喫煙者たちが言っていることの本質は、
『吸うな!』ではなく『吸わせるな!』です。
吸いたくもないタバコの煙を吸わされるから怒るのです。
他人を蹴っ飛ばして文句を言われても、文句を言うほうがおかしいですか?
怒るほうが自然です。それと同じです。
タバコを吸う権利を主張する以前に、
他人に吸わせない事をもっと真剣に考えなければ、
いつまでたっても煙たがられる状況は変わりません。
つづきを読む
違反報告