文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

体の声を聴く

からだコラム

[体の声を聴く]腰痛 「身」の所見で原因探る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 腰痛に悩む人はわが国で約2800万人と言われています。50歳代の男性Bさんも、30年間続く痛みに悩んでいます。軽い脊柱管狭窄(きょうさく)が見つかり20年前に手術を受けたのですが、良くなりませんでした。手術は成功しているのに、どうして腰痛が続くのでしょうか。

 診察をすると、舌の周りに強い歯形がついています(舌歯圧痕(ぜつしあつこん))。首の後ろから両肩にまたがる僧帽筋に、強い凝りと圧痛を認めます。次に、意識障害や肩関節の筋力をみる「アームドロップ試験」をしてみました。私は慢性的な緊張の有無を診るのにこの試験をよく使います。Bさんの両腕を持って肩の位置までTの字のように持ち上げて手を離すと、彼の両腕は何度繰り返しても落ちません。

 これらは、体も心も併せた全体を表す「()」の所見と呼ばれます。

 また、腰椎の両側の筋肉を指で押さえると強い痛みを訴えました。X線やMRI(磁気共鳴画像)などの画像検査では異常を認めません。

 以上の体の所見より、〈1〉Bさんは若い頃から歯をかみ締めて頑張って生きてきたため、慢性的な緊張を抱えている〈2〉痛みは「筋筋膜性腰痛」という(検査では異常が見つからない)機能性の痛みが中心である――ということが分かります。Bさんの腰痛については、脊柱管狭窄という器質的な病気があったとはいえ、痛みの大部分は機能性の痛みだったのです。

 「腰痛診療ガイドライン2012」(日本整形外科学会・日本腰痛学会編)によると、腰痛患者のうち原因の分からない腰痛が85%。それほど腰痛は難しい。では、心療内科医はBさんの治療をどのように行うのでしょうか。詳しくは次回で。(清仁会洛西ニュータウン病院名誉院長・心療内科部長 中井吉英)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

karada_117

 
 

からだコラムの一覧を見る

体の声を聴く

最新記事