文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

オトコのコト 医師・小堀善友ブログ

妊娠・育児・性の悩み

ポルシェで男性ホルモン「アップ」

  • チェック

 最近、クルマに興味がない若い男性が増えているといいます。俗に言う「若者のクルマ離れ」です。その原因は、趣味の多様化でクルマへの関心が薄れていることや、景気の低迷でクルマを買おうという購買意識が低下していること、また交通網の発達でクルマが必要なくなったという面もあるでしょう。さらに、ライフスタイルも変化して、維持費を払ってクルマを所有するより、レンタカーやカーシェアリングですませるほうが経済的で環境に良い、との考え方もあります。

 そんな中、環境に優しく低燃費をうたうハイブリッドカーや電気自動車などのエコカーが減税を追い風に人気を呼んでいます。その波に押され、スポーツカーの肩身はどんどん狭くなってきています。しかし、環境問題の話は置いておいて、動物としての人間にとって、それは本当に好ましいことなのでしょうか?

カナダで研究

 カナダの学生を対象とした、こんな研究があります。旧タイプのファミリーカー(トヨタ)で市内を1時間ほどドライブした場合と、最新のスポーツカー(ポルシェのカブリオレ/オープンカー)で同じようにドライブした場合、男性ホルモンである「テストステロン」の数値はどう変化するかという実験です。

 ファミリーカーで走った後では、テストステロンに変化はありませんでした。ところが、ポルシェで走った後には見事にテストステロンが上がったのです。また、わずかではあるが、都会の町中を走るとテストステロンは上昇し、交通量の少ないハイウエーでは下降したことから、ロケーションも影響するとしています。

 この研究では、「ポルシェを乗り回すという派手な消費行動がきっかけになって社会的なステータスが変動、テストステロンが上昇する」と結論づけているのです。人が多い繁華街をドライブするほうが、より注目を浴びやすく、ステータスを誇示できるという訳ですね。

 このように、男性ホルモンの数値を上げるには、ファミリーカーよりはポルシェに乗るのが効果的であると言えます。

なぜポルシェで?

頼れるボス、岡田教授と

 私のボスである獨協医科大学越谷病院泌尿器科主任教授の岡田弘はこのように考察していました。官能的とも表現されるダイナミックかつ繊細なクルマのフォルム、エンジンが奏でるサウンド、オイルや革のにおい、包み込まれるようなシートやパーツなどの素材感…そして、コントロールする高揚感や疾走感。「スピードに興奮する!」という人もいるだろうし、スポーツカーや高級車は所有すること自体に快感を覚える人もいるはずです。クルマには、五感を刺激する魅力がつまっており、普段は理性的な男性でも、ある種の野性的な感情を呼び起こすのではないでしょうか?

 その結果、性欲に影響するテストステロンが上昇するのはおかしな話ではありません。また、五感はセックス、ことに勃起や射精に影響を与えます。

女性にはランボルギーニの音

 さて、この研究ではクルマのエンジン音とホルモンの関係も調査しています。それによると、性ホルモンが上昇したのは、女性はランボルギーニ(イタリア車)、男性はアストンマーティン(イギリス車)のエンジン音だったそうです。自分を駆り立てたいときはポルシェ、女性を口説きたいときはランボルギーニ(の音)という使い分けができるということですね。まあ、私には縁がないようなクルマばかりですが…

 音の静かなエコカーに乗っていて「ついムラムラ…」というのがあるのかないのか、ぜひオーナー諸氏にも聞いてみたいものです。唱えられて久しい「オトコのメス化」の原因の一端は、こんなところにもあるのではないでしょうか?

 以上の文章は、私のボス岡田弘の著書「男を維持する『精子力』」(ブックマン社)に書かれていたものに了承を得て一部改変し、紹介させていただきました。ご興味がある方は、ぜひご一読を。




  • チェック

オトコのコト_小堀善友顔120px20150821

小堀善友 (こぼり よしとも)

泌尿器科医 埼玉県生まれ

2001年金沢大学医学部卒、09年より獨協医科大学越谷病院泌尿器科勤務。14年9月から米国イリノイ大学シカゴ校に招請研究員として留学。専門分野は男性不妊症、勃起・射精障害、性感染症。詳しくはこちら
主な著書は『泌尿器科医が教えるオトコの「性」活習慣病』(中公新書ラクレ)。詳細はこちら

オトコのコト 医師・小堀善友ブログの一覧を見る

10件 のコメント

くだらない

ポル

ポルシェに乗るのはどんな上等な女を抱くよりも快感なんだよ。 7000回転以上回す気持ちよさはのうみそが溶けるような快楽が得られる。 加速と音かな...

ポルシェに乗るのはどんな上等な女を抱くよりも快感なんだよ。
7000回転以上回す気持ちよさはのうみそが溶けるような快楽が得られる。
加速と音かな。これ以上回すと死ぬかもしれないっていう恐怖感とそっちの世界にいってみたいっていう冒険心もあるのかも。アドレナリンもエンドルフィンも出まくりになる。

まあポルシェに限らずフェラーリでもランボでも同じだけどね。
スーパーカーにはその魔力がある。

セックスごときと比較してもらいたくないね。

つづきを読む

違反報告

統計なんて信じない

BO

統計なんて信じないと思っていたけれどN数を増やして行くと違いが見えてくる程度の物と思います。 レーサー、ボクサーが試合後無性にしたくなるなんて事...

統計なんて信じないと思っていたけれどN数を増やして行くと違いが見えてくる程度の物と思います。
レーサー、ボクサーが試合後無性にしたくなるなんて事良く聞きますもんね!
女性がYAMAHAパッソル乗ると振動が丁度小気味よく刺激されてなんてよく聞きました。用は個人差が大きすぎて語るのは難しいともいますが!

つづきを読む

違反報告

はぁ

ぢー

ヤンキーが恥ずかしい単車を転がすのも同じ理屈なんだろうね

ヤンキーが恥ずかしい単車を転がすのも同じ理屈なんだろうね

違反報告

すべてのコメントを読む

最新記事