文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

健やかキッズ

妊娠・育児・性の悩み

被災地の母子支援へ寄付を

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

「産後うつ」増加助産師が巡回訪問

 東日本大震災の被災地では、仮設住宅などで不安を抱えながら育児を続ける親が多く、産後うつの例も増えている。妊産婦の支援活動を行っている助産師たちが、活動のための寄付を呼びかけている。

 「赤ちゃんの泣き声がうるさいと言われるんです」。7月半ば、岩手県内の仮設住宅を訪ねた助産師の伊藤怜子さんに、生後間もない赤ちゃんを抱いた母親が涙をためて訴えた。狭くて壁の薄い仮設住宅では、泣き声が近隣に響く。伊藤さんは「お母さんたちは不便な環境で赤ちゃんを抱え、我慢し続けている。話を聞いてあげる人が必要」と話す。

 伊藤さんは震災後、同県大船渡市と陸前高田市で赤ちゃんと母親を対象としたサロン「こそだてシップ」を開き、母親の相談に応じてきた。サロンは盛況だが、「サロンまで来られない人も多いはず」と、今年5月から巡回訪問を始めた。しかし、スタッフや資金が足りず、訪ねることができた仮設住宅は、ほんの一部。産後うつや乳幼児虐待につながりかねない例もあり、「巡回数を増やしたい」という。

 こうした被災地での妊産婦支援活動を後押ししようと、7月には助産師らでつくる一般社団法人「ジェスペール」(東京)が、個人や企業に資金援助を呼びかける「東北こそだてプロジェクト」を始めた。寄付の一部は、既に「こそだてシップ」が助産師を巡回訪問させる費用にあてられた。また、母子の相談に乗ってきた福島県助産師会の「会津助産師の家おひさま」の活動などにも使われる。

 東北大が、宮城県沿岸の被災市町で昨年末から今年3月にかけて行った調査では、「産後うつ」と疑われる母親が通常の2~3倍に増えていた。ジェスペール代表の宗祥子さんは「被災地のお母さんたちが安心して出産、子育てができるように継続的な支援が必要」と訴える。

 寄付は、大手スーパー「西友」が全国の店舗のレジで受け付けている。ジェスペールのホームページでも、振り込み方法を紹介している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

健やかキッズの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事