文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

今こそ考えよう 高齢者の終末期医療

yomiDr.記事アーカイブ

あなたがしてほしくないことは、私にもしないで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
 
米オレゴン州・ポートランドのナーシングホームにて。入所者のミリ-さんを囲んで(左から2人目)

 これまで私たちは、欧米豪の高齢者介護施設を紹介しながら、日本の高齢者終末期医療の問題点を指摘してきました。わが国では、家族や医療者の判断で経管栄養などの医療行為が行われています。しかし、当の本人が満足しているかどうかは分かりません。なぜなら、本人は意思表示ができないからです。終末期医療の選択においては、家族も医療者も悩みます。選択した後でも、これでよかったのかと後悔の念に苛まれることがあります。

 このような現実を考えると、本人、家族、医療者の誰もが納得する終末期医療を行うためには、リビング•ウイルや事前指示書を書いておくしかないように思います。しかし、これら書類のことを知っている人はごくわずかです。しかも法的に認められたものでもありません。

「患者を見殺しに」

 高齢者の終末期医療は、いろいろな問題を含んでいます。1分1秒でも延命させることが使命だと思っている医療者もいます。そのため家族が自然な看取りを希望すると、退院を迫られることがあります。また、ある介護施設の看護師は、自然な看取りの経験を発表した時に、会場の医師から「結局、あなたがしたことは、患者を見殺しにしたに過ぎない」と非難されました。

 たとえ植物状態であっても生きている意味があると考える人たちには、自然な看取りは殺人行為にみえるでしょう。訴えられる可能性もあります。

 急性期病院では、在院日数を短くするために、胃ろうを造って退院させざるをえない事情もあります。親の年金をたよりに生活しているため、少しでも長く親に生きていてほしいと思う人がいるのも事実です。

Aさんが残した言葉

 最後に、92歳のAさんの話をしたいと思います。Aさんが何も食べられなくなったので、娘さんにいくつかの治療の選択肢を提案しました。そのとき、娘さんは「日ごろ母は、延命処置はしないでちょうだい。迷ったら、“あなたがしてほしくないことは私にもしないで”、と話していました」と言いました。この言葉は、今まさに求められている高齢者終末期医療のあり方を教示しているのではないでしょうか。(宮本顕二、礼子)

 ブログ「今こそ考えよう 高齢者の終末期医療」は今回が最終回です。ご愛読ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

201206終末期ブログ_サブナビ

宮本顕二、宮本礼子

宮本顕二(みやもと けんじ)
1976年、北海道大学医学部医学科卒業
北海道大学大学院保健科学研究院機能回復学分野教授

宮本礼子(みやもと れいこ)
1979年旭川医科大学卒業
桜台江仁会病院(札幌市)認知症総合支援センター長

ブログは2人が交代しながら書いていきます。

別コラムはこちら

宮本礼子・顕二「高齢者の終末期医療はよくなったのか」

今こそ考えよう 高齢者の終末期医療の一覧を見る

23件 のコメント

コメントを書く

自分がしてほしいように看取る

pontam

タイトルをみて15年前に義母を見送った頃を思い出したました。夫は一人っ子。相談する兄弟もいません。胃がんの末期、余命3ヶ月と突然言われた82歳の...

タイトルをみて15年前に義母を見送った頃を思い出したました。夫は一人っ子。相談する兄弟もいません。胃がんの末期、余命3ヶ月と突然言われた82歳の義母をどのよう治療、看護、をしたらよいか迷いました。そして、私達の出した結論は「自分がしてほしいように看取りをしよう」ということです。治療の途中で、家族が決断しなければならないシーンがいくつかありました。その際の基準は「自分がしてほしいように看取りをしよう」です。結果、義母は2週間程で退院し自宅で残りの日々をすごしました。初ひ孫が誕生したことが生きがいにもなり、余命3ヶ月といわれたのにもかかわらず1年近く自宅で過ごしました。看護の素人である私達には少々不安がありましたが、それをサポートして下さったのが、訪問看護制度です。医師、看護師の方が定期的に訪問してくれました。そして何よりも心強かったことは、家での看護が大変になったらいつでも入院させてくれると言われたことです。看護の知識もない私達がよかれと思ってする行為によって、義母が快適でなくなってしまうことをおそれていたからです。結果、義母は息をひきとる一ヶ月までは家族と一緒に食事をし、会話も楽しみました。モルヒネの点滴で痛みがほぼコントロールできていたことも幸いでした。子の看取りが義母にとってベストであったかどうかは知るすべもありませんが、、、。そして私達が義母の世話をしながら、子供たち(息子、娘)にもいいました。「将来私達がしてほしいように介護するから、よくみていてね」と。

つづきを読む

違反報告

アウトローへの挑戦してみたら?

もうすぐ高齢者

返信ありがとう。 まだお若い方という事はわかりました。 >ポイントは、 >物理的な利害(利益)の感じ方と >心理的な利害の感じ方とその程度問題で...

返信ありがとう。

まだお若い方という事はわかりました。



>ポイントは、

>物理的な利害(利益)の感じ方と

>心理的な利害の感じ方とその程度問題です。

両方感じ方なので、くくるといいいと思います。前頭葉の問題でしょうから。



臨終はいつ起こるかわかりません。

突然心機能が停止してしまう事もあります。

人は自分有利であろうと思う情報を集めて安心したがり、その情報で命を無くされる方もいらっしゃいます。臨終とは難しい。



難しいなら、人はどこから来たのか?

それをしっかり教え込まれてきました。

臨終は存在しないと。元に戻るだけです。

分子レベルにまで戻るだけ。



アウトローは親族や友人にたくさんいます。

国外にでて、後ろ盾をかえるという事。

帰化して永住権等も取得して医師やそのほかの職について働いています。

永住権だけ取得して後ろ盾の国籍はかえない方法で働いているのもいます。



どうもアウトローしたいけど、いまいちとお迷いでしたら留学などもいいですね。

人生の一時期アウトロー。

日野原先生もそういう経験をなされているかと思います。留学や講演会に招待等うけて、一時環境を変えているので生き方の幅が広い選択が増えるという、良い循環サイクルに入っていると感じています。



物理的利益と心理的利益という考え方もあるのだと、またひとつ選択の幅が増えました。

ありがとう。

つづきを読む

違反報告

尊厳死のこと

walkonly

16年前 父が倒れた時、嫌がるのを無理やり 経管医療をし、はては 暴れてチューブを外すのを防ぐため、ベッドに繋いでしまった。何年か後、尊厳死協会...

16年前 父が倒れた時、嫌がるのを無理やり 経管医療をし、はては 暴れてチューブを外すのを防ぐため、ベッドに繋いでしまった。何年か後、尊厳死協会を知り、そのパンフレットを通して、自分のしたことに深い反省をした。今では妻ともども、協会に加入し、カードを貰い、お互い不自然な最後にはしないように、話し合った。

胃ろう、一部の点滴 等は、避けたい。自然死を以って

最後としたい と念願する。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事