海原純子のハート通信
yomiDr.記事アーカイブ
パリも健康志向 オーガニックに注目
今パリに来ています。28日に着いて、東京より暖かいのに驚きました。20度を超える日もあるのですがApril foolの4月1日はやや肌寒いでもよく晴れています。
パリに住む友人の医師の話ではこちらで歯医者にかかろうとすると2か月待ち、婦人科診療も同様で緊急の場合は早く見てくれる方法もあるけれど費用が余分にかかり大変ということです。どこの国もそれぞれ医療には問題があるようです。
![]() |
![]() |
|
パリで開かれたバイオ製品の博覧会
|
博覧会場にはオーガニック食料品などの展示も
|
お送りした写真はパリのマレ地区で30日から1日まで開催されたバイオ製品の博覧会会場。なかでは世界中からオーガニック製品が集められていて健康によいといわれるさまざまなもの、野菜などの食料からオーガニックチョコ、果物を保存する容器、チーズ、エッセンシャルオイルなど、なかなか楽しい品ぞろえでにぎわっていました。
さて皆様にご協力いただいていますアンケートは参加者が400名を超えました。治療選択の方法などで男女差が微妙にみられていますが、これが統計的に有意差といえるか、否かはアンケートが終わったところで検定していきたいと思います。
【関連記事】
眼科は3か月待ち
chie
在仏20年の日本人です。どの県に住んでいるかでかなりの差があるようですが、歯医者も、予約をしたら、2か月先ということも多いです。フランスでは、予...
在仏20年の日本人です。
どの県に住んでいるかでかなりの差があるようですが、
歯医者も、予約をしたら、2か月先ということも多いです。
フランスでは、予約をしても、眼科など、3か月待ちがざらです。
近眼なので、メガネを新調しようとしたら、大概は眼鏡屋さんには、眼科がなく
わざわざ、別のところの眼科で度数を測ってもらい、やっと購入ということになります。
ちょっとした、風邪ひきとかでお医者さんに行くと、長い間待たされて、その場で薬の購入リストと、血液検査が必要ならその何を調べるのかのリストを受け取り、その後、薬局へ行って薬購入、ラボワトワールで検査(結果は数日後また取りに行かないといけない)
もし注射を打つなら、買った薬を持参で、看護婦さんに連絡して、やっと注射を打つということになり、ほぼ半日費やすことになります。
薬もやたら多く、中には、保険のきかないものも多く、最近は随分改善されましたが、ドクターによると、全額支払い、健康保険からの後日払込を待つというケースもあります。
つづきを読む
違反報告
ちょっと 異議あり
ビオ
初めまして貴ブログを拝見し、ちょっと気になりましてので投稿させていただきました。在仏40年になります日本人でございます。バイオはフランスでは既に...
初めまして
貴ブログを拝見し、ちょっと気になりましてので投稿させていただきました。
在仏40年になります日本人でございます。
バイオはフランスでは既に20年の実績があり、各地区に専門ス-パ-マケットが社会に根を張っています。郊外の大きなス-パ-では通常の野菜売り場と同じ売り場にビオコ-ナ-が存在しております。
貴ブログのタイトルを見ますと[パリも健康志向]と今にもビオ製品が始まったような印象を受けます。
ビオ製品の世界基準選定はフランスの基準に即して設定されていると思いますが、これも20年かけてようやく世界が健康志向へと目を向けている証拠だと考えますがどうでしょう。
経済効率ばかりを考え、エセビオ製品を駆逐するパイオニアの人たちの警句です。
医療の事も、日本と同様に捉えられる論評にもちょと?マークです。
医療費は基本的に無料ですし、きちんと予約していれば、2ヶ月待ち等ありえないことです。
緊急の場合はまさしく緊急ですから、24時間体制で入院出来ます。
社会保険以外にミュチュエル保険に入っていると[子供がいる家庭はほぼこの保険に入っています。有料ですが)緊急も無料ですよ!!!!!!!
つづきを読む
違反報告