文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

関西発おしえてドクター

yomiDr.記事アーカイブ

脳動脈瘤 外科手術か血管内治療

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 磁気共鳴画像(MRI)装置などを使った脳の検査で、脳動脈の枝分かれした部分に小さなコブ、脳動脈(りゅう)が見つかることがあります。何かの拍子で破れ、くも膜下出血が起きると、死亡や深刻な後遺症の原因にもなります。

 くも膜下出血は女性にやや多く、慢性的な高血圧、喫煙、飲酒過多のほか、コブの大きさ(直径5ミリ超)、位置や形状、自覚症状の有無、家族歴などが危険性を判断する重要な指標になります。“悪条件”がそろうと、コブの根元をクリップで挟む外科手術か、コブの内側をコイルで塞ぐ血管内治療が検討されます。外科手術は体に負担がかかり、傷が残る反面、確実に治療できるのが利点です。

 一方、血管内治療は、脚の血管から細い管を入れるだけなので負担は軽く、入院日数は手術の半分程度です。ただ、コイルが血栓を作るのを防ぐ薬の服用や、通院が長期間になる場合もあります。

 「脳表面に近い血管は手術」「脳の深部はコイル」と、二つの治療法にはそれぞれ適性がありますが、最近はコイル治療を選択する方が増えました。いずれにも2~3%にコブの破裂や脳梗塞などの合併症が伴います。

 コブが見つかっても、すぐに対処する必要はありません。多少の余裕はあります。できれば複数の施設で専門医の見解を聞き、治療法や医療機関を慎重に選択して下さい。(聞き手・山崎光祥)

 神戸市立中央市民病院(神戸市中央区)脳神経外科部長 坂井信幸さん

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

関西発おしえてドクターの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事