文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

知りたい!

医療・健康・介護のニュース・解説

性同一性障害を考えた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

松江東高文化祭 女装大会に学校「待った」

女装して照れながらステージに立つ男子生徒たち(1日、県立松江東高で)

 島根県立松江東高の文化祭で、男子生徒らが女装する仮装大会が1日、行われた。生徒会が企画した目玉イベントだが、学校側は当初、「開催は時期尚早」と慎重姿勢を示していた。性同一性障害者を傷つけかねない、というのがその理由。この夏、生徒や教諭が難しい問題に直面した。(寺田航)

 「男子が女装すれば盛り上がる」。生徒会が文化祭「東雲祭」の目玉として仮装大会を計画したのは7月下旬。しかし、すぐに学校側は「待った」をかけた。

 「おもしろ半分でやれば、性同一性障害で悩む人を傷つけるのではないか」と男性教諭らが懸念。「いじめの引き金にもなる」と心配する教諭も現れ、開催は雲行きが怪しくなった。

 落胆した生徒会のメンバーらは8月11日、当事者の意見を聞くことにした。性同一性障害を抱える市民団体「紫の風」代表・上田地優(ちひろ)さん(53)(松江市)に相談。上田さんは「興味本位だとしても、体験してみて学ぶことはたくさんあるはず」と、開催を歓迎してくれた。諦めかけていたメンバーたちはもう一度、教諭たちと議論を重ねた。

 性同一性障害は、肉体的な性と、脳が認識する心の性が一致しない疾患とされている。体が男性で心が女性、体が女性で心が男性というケースがあるが、原因は解明されていない。

 生徒会長の2年・森脇大輔さん(16)は「中止すれば、学ぶ機会を逃したまま、問題を放置することになる。みんなで協力して、絶対実現させたい」。難色を示していた学校側も「生徒たちの『学びたい』という思いを大切にしたい」と開催を認めた。

 開催にあたっては、見た人が不愉快に思わないように配慮するなどのルールを決めた。当日は生徒ら5組8人が参加。女装だけでなく、アニメのキャラクターの着ぐるみを着たり、飛び込み出場する生徒がいたり、盛況だった。

 女装を体験した2年・渡部慎也さん(16)はこれまで性同一性障害についてあまり知らなかった。「女装して登場しても、みんな温かく受け入れてくれた。こうした問題について理解する取り組みが広がれば」と驚いた様子。

 開催を終え、中村清志校長は「どの立場が正しいということではない。性同一性障害にどう向き合うべきか、生徒と教諭の双方が考えるきっかけになったはず」と振り返った。

 上田さんは当日、特別審査員として招かれた。「性同一性障害は病気ではなく、生き方の問題。学校現場でこそ、しっかりと向き合って考えてほしい」と、エールを送った。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

知りたい!の一覧を見る

最新記事