よりぬきクック・ブック
健康・ダイエット・エクササイズ
夏の体を守るスイカのデザート

スイカは、古くから漢方や民間療法で体の熱を冷まし、むくみ解消に役立つとされてきました。これは、スイカに含まれるシトルリンというアミノ酸が、ほかのアミノ酸とともに老廃物や有害物質を尿として体外に排泄するように働くからといわれます。
強い日射しを浴びると、体内に活性酸素が発生しやすくなり、疲れやすくなったり、シミやシワの原因にもなります。
スイカには、この紫外線に負けない体を作るための成分が豊富に含まれています。赤い色素は、トマトでおなじみのリコピン。リコピンにもシトルリンにも強い抗酸化作用があり、さらにスイカにはビタミンC、β-カロテンといった抗酸化成分も含まれています。
スイカの果肉はその90%以上が水分で、目立った栄養はないと思われがちですが、実は夏の体を助けてくれる成分がたっぷり。スイカのトロトロゼリーなら、口あたりもよく、子どもにもお年寄りにも食べやすいデザートです。暑い日のおやつに召し上がれ。
◇
【材料4個分】レモン … 1/2個(レモン汁大さじ1) 、 スイカ … (皮と種を除く正味)450g 、 水 … 大さじ3 、 粉ゼラチン … 大さじ1 、 砂糖 … 30~50g
1人分76キロカロリー、塩分0g
![]() (1)ゼラチンをふやかす |
![]() (2)飾りを作る |
![]() (3)果肉の下ごしらえをする |
![]() (4)フードプロセッサーにかける |
![]() (5)砂糖を溶かす |
![]() (6)ゼラチンを溶かす |
![]() (7)レモン汁を混ぜる |
![]() (8)冷やし固める |
![]() ■ あればミントの葉を飾る。 |
【スイカ】 スイカは漢方でも、体の熱を冷まし、むくみ解消に役立つといわれます。栄養面ではカロテン、カリウムが豊富。汗で失われやすいカリウムを補い、夏バテを防止。さらに赤い色素・リコペンの強い抗酸化作用で紫外線対策にも。
◇

調理指導■大庭英子
おおば えいこ/料理研究家。料理のジャンルを問わず、毎日の食卓に役立つ家庭料理を提案。身近な食材を使って、手早くおいしく仕上げる料理に定評がある。著著に『大庭英子の絶品!たまご料理』、『大庭英子のひき肉ストックレシピ』(ともに高橋書店)『中華鍋名人になる!』(家の光協会)など。
☆ ☆ ☆
クック・ブック夏休みスペシャルでは、読売新聞読者の皆さまへYC(読売センター)から毎月お届けしているPR冊子「読売クック・ブック」の中から、健康作りに役立つレシピを選んで紹介しています。読売クック・ブックをご希望の方は、お近くのYCへお申し込み下さい。(在庫切れの際は、ご容赦下さい。一部、取り扱わない販売店もございます)
【関連記事】