文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

爪をいたわる

連載・健康プラス

(2)陥入爪 角を切ると悪化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 爪の中でも特に無関心になりがちなのが、普段は目に触れることが少ない足の爪だ。ただ、注意を怠ると、深刻なトラブルが起こる恐れがある。

 代表例が、爪の角がトゲのようになって周りの皮膚に食い込み、痛みを伴う陥入爪(かんにゅうそう)だ。足の親指に発生することが多く、幼児から高齢者まで幅広い世代の人が悩まされている。陥入した部分は細菌が感染しやすくなり、赤く腫れたりうみがたまったりして、激痛で歩けなくなることもある。

 整形外科医の町田英一さんは「爪の角を切れば治ると思っている人が多い。しかし、これが原因で症状がどんどん悪化していくのです」と話す。

 悪循環の仕組みは、図の通りだ。〈1〉爪の角が皮膚に食い込んで軽い痛みがあるため、角を切る。痛みは消える〈2〉爪がなくなった部分は肉が盛り上がるため、爪が伸びるとさらに食い込み、また痛みが出る〈3〉《1》と《2》を長年繰り返すと、爪が巻きながら伸び、角を切ろうとしても、肉に食い込んで取り切れない。トゲのように肉の中に残り、痛みは消えない〈4〉トゲがさらに巻きながら伸びて深く潜り込み、肉もさらに盛り上がって悪化する。

 「足の爪を切る際は、角を肉の外に残すのが大切」と、町田さんは助言する。

 通常、爪が巻かないのは、歩く際に指の腹に力が加わり、爪の両端を押し上げているからだ。高齢になってあまり歩かなくなると、指の腹に力が加わる機会が減り、爪は巻きやすくなる。

 ハイヒールにも注意が必要だ。履き続けていると、親指の腹が地面を押しにくくなり、爪が巻きやすくなる。町田さんは「通勤では歩きやすいウオーキングシューズ、オフィスではかかとの低い靴、デートではハイヒールといった具合に、履き分けてみては」と勧める。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

連載・健康プラスの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

爪をいたわる

最新記事