文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

古武術で元気に

連載・健康プラス

(4)股関節使い体柔らかく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 古武術は、上半身と下半身をうまく連動させ、より大きな力を引き出すのが特徴だ。防衛大学校准教授の入江史郎さんは「力を伝えるために重要な役割を果たしているのが、骨盤と大腿(だいたい)骨を結んでいる()関節」と指摘する。

 入江さんは2001年に古武術に出合い、同校で体育の授業に取り入れている。また、地域の社会人バスケットボールチームのコーチを務めており、古武術の動きを取り入れる試みを続けている。

 バスケットボールでは一般に、腰をひねってフェイントをかけ、相手を抜いていく。しかし入江さんは、ひざの力を抜き、股関節を動かしながら、相手の体をかわすように指導している。「腰をひねらないので、相手に次の動きが読まれにくい」と話す。

 腰の骨は、関節とは違い、大きく動かす構造になっていない。無理に動かそうとすると痛めてしまうこともある。腰よりも可動域の大きな股関節を使う機会を増やせば、腰を痛めることも減っていく。

 股関節を動かす習慣をつけるため、股関節を柔らかくする体操を入江さんは勧める。

 大またで立ち、力まないでリラックスして、イラストのように、足の付け根の股関節から下を曲げる。股関節を内側にたたむというイメージだ。

 その際、腰をひねらないようにし、上半身は正面に向けたままにするよう心がける。

 このような体操を続ければ、股関節が柔らかくなり、動かしやすくなる。思った以上に自分の体を動かせると実感できる。入江さんは「古武術の動きは体のつくりに合ったもの。コツをつかめば、普段の生活の動作も気持ちよくスムーズになります」と話している。(崎長敬志)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

連載・健康プラスの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

古武術で元気に

最新記事