[南杏子さん]祖父の看取りが原体験

大学時代、寝たきりの祖父の介護をし、家で看取(みと)りました。実家を離れ、祖父母の家で暮らしていた時です。介護保険はなく、おむつ替えから車いすの介助まで、祖母と2人で介護していました。昼夜を問わず、呼ばれれば祖父の…
yomiDr.記事アーカイブ
大学時代、寝たきりの祖父の介護をし、家で看取(みと)りました。実家を離れ、祖父母の家で暮らしていた時です。介護保険はなく、おむつ替えから車いすの介助まで、祖母と2人で介護していました。昼夜を問わず、呼ばれれば祖父の…
システムエンジニアとして働きながら、子ども2人を育てましたが、共働きの生活は忙しく、私のキャパシティーを超えていました。技術もどんどん新しくなるので、ついていくのが大変で、会社をやめて小説家に転身しました。小説を書…
今回の映画は「老い」がテーマ。僕自身、年齢を重ねた今だからこそ撮れる、と感じるシーンがたくさんありました。親への思いや、育ててくれた人への感謝の気持ち、家族に対する考え方は若い頃と違ってきますからね。各世代の心に迫る作…
幼い頃からずっと、犬を飼っています。多い時は9匹も。彼女がいない時期はあっても、犬がいない時期はありませんでしたね。今は3匹飼っています。うち2匹はニューファンドランドというとても大きな犬です。名前はアメとハレです…
我が家はすごく仲がいいんです。姉、兄と僕は、今は独立して両親と別に暮らしているけれど、ことあるごとに家族で集まります。実は、僕が10代の時に、母がくも膜下出血で倒れ、後遺症で物忘れが激しくなってしまった。5分前のこ…
NHKの子ども番組向けに作った新曲「江戸っ子どこどこ」は、「豆腐の角に頭ぶつけてきやがれ」なんて、けんかをする時の言い方にもユーモアがある江戸言葉を歌詞にした、楽しい歌です。小さな子どもが歌ってくれたらかわいいな、と思…
放送中の連続ドラマ「ドクターX」に院長秘書役で出演しています。ドラマの現場は初めてで緊張していますが、大先輩の方々が笑顔で話しかけてくれて、とても和やかな雰囲気です。画面で見ると、思い通りには演技できていないことも多く…
カナダの女性作家の内面を描いた舞台に挑戦します。宝塚で男役を演じてきた私にとっては、正反対の役どころ。難しさとともに、やりがいを感じています。20歳代後半に病気で数か月、舞台を休みました。今思えば、次々と大きな役を…
カラーコンタクトに派手なメイクの僕は、「とてつもなくいかれてる」と思われているんじゃないかな。でも、これは「仮面」。メイクせずにステージに上がると、演じられないからで……。普段は言葉遣いも含めて、礼儀正しいですよ。…
イラン・イラク戦争の空襲で家族を失い、4歳からの3年間、イランの首都・テヘランの孤児院で過ごしました。他の子どもたちとの集団生活は、とても寂しく、心細い日々でした。孤児院でボランティアをしていた今の養母が、7歳の私を引…
1 / 2