yomiDr.記事アーカイブ
さよならを言う前に~終末期の医療とケアを語りあう~
この企画は、終末期の医療やケアに現場で向き合っている人たちが、それぞれの現場で見えている風景を描き、それに対して読者が自由に意見を投稿できる連載です。対象は高齢者、がん患者さん、難病患者さん、子供の患者さんなど様々で、執筆者も、患者さん、家族、医師、看護師、ケアをする人など様々です。毎回、共通のテーマで各執筆者がそれぞれの現場の課題を問いかけます。
「自分らしく最期まで生きたい」「苦しい思いをしたくない」「自宅で死にたい」などの希望を持っている方は多いのに、自分がその時にどういう医療やケアを受けたいのか、ご家族ら大事な人たちと話し合っている人は少ないようです。そして、現実に直面した時に慌ててしまい、納得いく医療やケアを受けられずに、つらい思いをしています。この連載企画で、語り合うきっかけを作りたいと思いました。
こだわったのは、原稿には必ず、うまくいかなかった具体例を盛りこみ、毎回、原稿の終わりに、読者の皆さんへの問いかけを入れていただいたことです。この欄は読者の皆さんと作りたいと考えていますので、その問いかけにぜひ答えて頂きたいのです。皆さんと意見交換する中で、どうしたら今ある課題が解決するのか、具体的に道筋を探していきたいと思います。
ヨミドクター編集長・岩永直子

特別養護老人ホームで高齢者を介護する立場から 土谷千津子

レビー小体型認知症当事者の立場から 樋口直美

高齢者の終末期を病院で診る立場から 宮本顕二・礼子
【意思決定】最期の医療、私に決めさせて
コメント:1件
【相模原殺傷事件】介護ストレスと関連はないか?
コメント:1件
【延命治療】この生命は誰のもの?
コメント:2件
【現状と課題】“延命至上主義”が高齢者の最期を苦しめる
コメント:10件

難病患者の家族、支援者の立場から 川口有美子
スピリチュアルケア、ってなあに?
コメント:1件
世界的な安楽死合法化の波に逆らう「真の」緩和ケアを求めて
【意思決定】決められない人の傍らに佇んで
【相模原殺傷事件】きたるべき未来のために
【延命治療】「治療しても介護しない」「看きれないから助けない」はいけない
コメント:2件
【現状と課題】あなたの命を決めるもの
コメント:2件

がんサバイバーの立場から 桜井なおみ
死に際だけではないスピリチュアル・ペイン
コメント:3件
安楽死? 鎮静死? あなたはどう「生ききりたい」ですか?
コメント:1件
【意思決定】「死」を決めるのはがん細胞、「生き方」を決めるのは自分
【相模原殺傷事件】「個」の追及ではなく、「モト」を考える社会が必要 ~歴史を繰り返さないために~
【延命治療】私は延命治療という言葉が嫌いです
コメント:10件
【現状と課題】「あなたは社会へ帰りなさい」
コメント:3件
- 1
- 2
yomiDr.記事アーカイブ一覧

宋美玄のわーままクリニック

ココロブルーに効く話 小山文彦

後閑愛実&ゆき味「看取りのチカラ」

【漫画】後閑愛実&ゆき味「看取りのチカラ」

松丸奨の「おとなの給食アレンジレシピ」

森本昌宏「痛みの医学事典」

東ちづる 山あり谷ありダイアリー

なかさとみ「吉本芸人 卵子提供で2人のママに」

新・のぶさんのペイシェント・カフェ 鈴木信行

がんのサポーティブケア

大橋博樹「かかりつけ医のお仕事~家族を診る専門医~」

シニアとお金

子どもの健康を考える「子なび」

介護のキホン

田村専門委員の「まるごと医療」

大人の健康を考える「大人び」

町田忍の昭和回想

福井尚志「ひざの痛み 自力で解消」

備える終活

訪問診療にできること~最期まで人生を楽しく生き切る~ 佐々木淳

在宅訪問管理栄養士しおじゅんのゆるっと楽しむ健康食生活

石蔵文信の「男と女の楽しい更年期!」

楢戸ひかる「シニアライフの羅針盤」

Dr.若倉の目の癒やし相談室 若倉雅登

中川恵一「がんの話をしよう」

今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」

街で障害のある人と出会ったら~共生社会のマナー

編集長インタビュー

佐藤純の「病は天気から」

田代由紀子のアスリートレシピ

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」

僕、認知症です~丹野智文47歳のノート

いきいき快適生活

すてきライフ

著名人インタビュー

精子から見た不妊治療

「教えて!ドクター」の健康子育て塾

レギュラーの「お笑い×介護=笑顔!」

北海道発! 病院管理栄養士のアイデアレシピ

おいしく食べて健康に! 渥美まゆ美の「和タリアン料理」

Dr.えんどこの「皮膚とココロにやさしい話」

僕、認知症です~丹野智文46歳のノート

医師が教える「女と男、髪と地肌の話」 田中洋平

アラサー目前! 自閉症の息子と父の備忘録 梅崎正直

認知症×発達障害 岡崎家のトリプルケア

がんを語る

食べること 生きること~歯医者と地域と食支援 五島朋幸

うんこで救える命がある 石井洋介

ピック病(認知症)介護『父と私の事件簿』

五十嵐ゆかりの簡単おいしい減塩食

気象予報士ママの「健康注意報」 新見千雅

のぶさんのペイシェント・カフェ 鈴木信行

心のアンチエイジング~米寿になって思うこと 塩谷信幸

イグ・ノーベル・ドクター新見正則の日常

「続・健康になりたきゃ武道を習え!」 山口博弥

認知症介護あるある~岡崎家の場合~

深層NEWSフライデー

健康経営の人

思春期の子どもを持つあなたに 関谷秀子

僕、認知症です~丹野智文45歳のノート

本田秀夫「子どものココロ」

五十嵐康彦の「足裏もみで美しくなる!」

心療眼科医・若倉雅登のひとりごと

心療内科医・梅谷薫の「病んでるオトナの読む薬」

明るい性の診療室

40代から備えよう「老後のお金」 楢戸ひかる

夫と腎臓とわたし~夫婦間腎移植を選んだ二人の物語 もろずみ・はるか

山崎まゆみの「心もとろける癒やしの温泉」

なが~く、楽しくお酒と付き合うために 重盛憲司

陽子のシネマ・クローゼット

宋美玄のママライフ実況中継

専門家に聞く

翁とてくてく東海道

いのちは輝く~障害・病気と生きる子どもたち 松永正訓

シニアニュース

僕、認知症です~丹野智文44歳のノート

その医療 ホントに要りますか?

ねんきんQ

ケアノート

茂木健一郎の脳とともに走る

よみうり子育て応援団[子育てQ&A]

医のねだん

堀江重郎教授のはつらつ男性専科

連載

すてきLIFE

精子に隠された「不都合な真実」

ごぼう先生のイス健康体操2.0

Dr .ヒラの「知って安心 市販薬の話」

健康塾・健康公開講座

生きやすい社会に学ぶアイデア 森川すいめい

石飛幸三の『人生の最期をどう迎えるか』

めでぃかる英会話

写真作品【名畑文巨のまなざし】 連載「いのちは輝く~障害・病気と生きる子どもたち」より

ギャラリー【名畑文巨のまなざし】 連載「いのちは輝く~障害・病気と生きる子どもたち」より

原記者の「医療・福祉のツボ」

いちばん未来のシニアのきもち

田村編集委員の「新・医療のことば」

時を重ねる

ニャるほど!社会保障

北海道発! 低カロリースイーツ

すてきオン&オフ

中野未佳の高齢者にやさしいシルバーレシピ

元気なう

安田記者の「備えあれば」

深層プラス for yomiDr.

僕、認知症です~丹野智文43歳のノート

五味院長の「スッキリ!体臭で悩まなくなる話」

あんしんQ

共に働く

健やかキッズ

医療部発

精神科医・内田直樹の往診カルテ

子どもニュース

健康ニュース

はつらつ健康指南

医療ルネサンス 25年

茂木健一郎の実践!脳トレ塾

元ちゃんハウスより~がんと生きる医師・西村元一の手紙

知って安心!今村先生の感染症塾

予防医学研究者・石川善樹の「続けたくなる健康法」

小泉記者のボストン便り

松永正訓の小児医療~常識のウソ

こころ元気塾

私のマラソン道

虹色百話~性的マイノリティーへの招待

木之下徹の認知症とともにより良く生きる

元記者・酒井麻里子の医学生日記

がん診療の誤解を解く 腫瘍内科医Dr.勝俣の視点

最新医療~夕刊からだ面より

精神科医・松本俊彦のこころ研究所

庄司いずみの元気になる野菜ごはん

性とパートナーシップ

筋ジストロフィーの詩人 岩崎航の航海日誌

佐藤記者の「新・精神医療ルネサンス」

スローtoクイック 谷本式高効率トレーニング

室伏由佳のほっこりスポーツカフェへようこそ

麻木久仁子の明日は明日の風が吹く

わいず倶楽部 健康トレンド

佐々木栄記者のスポーツと健康のツボ

東北大病院100年

よりぬきクック・ブック

高崎尚樹の健康ルネサンス

ボンジュール!パリからの健康便り

オトコのコト 医師・小堀善友ブログ

NEXTライフQ&A

堀知佐子の「美食でアンチエイジング」

気になる社会保障Q&A

寒竹葉月~男に生まれ女として生きる~

五十嵐ゆかりのカラダにやさしい発酵食

原隆也記者のてんかん記

白血病と闘う~政治部デスクの移植体験記

医療部長・山口博弥の「健康になりたきゃ武道を習え!」

さよならを言う前に~終末期の医療とケアを語りあう~

泌尿器科医・小堀善友の新オトコのコト

頭すこやか体操(コグニサイズ)動画

言わせて!yomiDr.

ホントはどうなの?健康食品・サプリメント

RUN

茂木健一郎のILOVE脳

いのちに優しく いまづ医師漢方ブログ

中村祐輔の「これでいいのか!日本の医療」

連載・健康プラス

深化する医療

専門家に聞きたい!終末期と緩和ケアの本当の話

元記者ドクター 心のカルテ

日野原重明の100歳からの人生

からだコラム

社会保障のは・て・な

認知症 明日へ

認知症を考える

ダイエットの達人・ドクター川村のスマート健康塾

山口デスクの「ヨミドク映画館」

遠藤ゆかりのカラダにやさしい発酵食

カルテの余白に

楽ラク介護術

年金のきほん

子どもの健康すくすくアドバイス【読者会員限定】

ダイエットのウソ? ホント?

がんと向き合う ~腫瘍内科医・高野利実の診察室~・コラム

「栄養と料理」 インターネット講座
海原純子のハート通信

石井苗子の健康術

今こそ考えよう 高齢者の終末期医療

わいず倶楽部 シニア探検隊

関西発おしえてドクター

ミチコさんの人“性”塾

赤ちゃんケア

わいず倶楽部 健やかライフ

かんたん癒やされキッチン

高齢者の性・ブログ

時代の証言者・垣添忠生「がんと人生」【読者会員限定】

簡単ごちそうスープで健康になる!!!! より

田沼敦子の「かむかむクッキング」

時代の証言者 日野原重明【読者会員限定】

一成紀華のマクロビ&ヒーリングCooking

わいず倶楽部 キラッとシニア

がんになって分かったこと 女性記者の体験記【読者会員限定】

ドクター柴原の漢方塾

社会保障ナビ

いい湯で健康 温泉と自然療法

世相にメス 心臓外科医・南淵明宏ブログ

一緒に学ぼう 社会保障のABC

医療のことば

薬と健康 なるほどヒストリー

小川恵子の漢方で健康生活

新井素子の「大腸ポリープ物語」
