お知らせ・イベント
お知らせ・イベント
講演(2)オリーブ油とブロッコリー…私の食習慣

私の1日の総摂取カロリーは、1300キロカロリーです。
オリーブ油を毎朝飲んでいます。オリーブ油をジュースに入れるとおいしいのです。
オリーブ油は血管を若くする働きがあります。オリーブの産地の地中海沿岸に住んでいるギリシャ人やイタリア人は心筋梗塞になりにくいのですが、その他の欧米の人、特に北欧の人は、半数ぐらいが心筋梗塞で死んでしまうといいます。
パンを食べる時にはバターは塗らないで、オリーブ油を付けると、動脈硬化を起こさなくなります。
私は、炭水化物は少なくして、たんぱく質を多めに取っているのですが、朝の食事は、オリーブ油大さじ1杯(15cc)をアップルジュースに入れて飲みます。大豆製品・レシチン小さじ4杯を牛乳に入れて飲むということを毎朝やっております。それと、バナナを1本食べます。
お昼は何を食べるかというと、牛乳200ccとクッキー3枚です。
「お腹が空きませんか?」という質問を受けますが、集中して仕事をすれば、そんなことはありません。
30歳の頃の体重を維持
皆さんが30歳の時には、決して太っていなかったと思います。いくら年をとって、70歳、80歳になっても、30歳の時の体重を超えないようにコントロールするのが長生きのコツです。
ですから、家に体重計があるのなら、毎日体重計に乗って、30歳の時の体重をオーバーするようであれば、甘いものをもっと少なくするとか、ご飯の量を減らすとか、麺類をあまり食べないようにするといいと思います。
糖質や炭水化物をできるだけ少なくするようにして、たんぱく質なら量を増やしても差し支えがありません。たんぱく質は、脳や筋肉を作りますから。
私の夕食は800キロカロリーです。おかずは、ヒレ肉90グラムを週2回、魚を週5回食べます。野菜スープまたは豆腐入りみそ汁を飲んで、野菜をできるだけたくさん取るのですが、特にブロッコリーをたくさん食べます。
デザートとして、アイスクリームやバウムクーヘンを少し食べます。
塩分は控えめに
高血圧になりますから、みそ汁の塩分は少ない方がいいです。
日本人は1日当たり16グラムの食塩を取ってきましたが、本当は12グラムより少ない方がいいのです。
米国では心臓病が多いのですが、脳卒中が意外に少ないのは、塩を1日に7グラムしか取っていないからです。味噌や醤油も使わないですから。
◆
※ ブログ「日野原重明の100歳からの人生」はこちら
【関連記事】